セルフケア 泌尿・生殖器

【セルフケア】急性腎炎におすすめのツボ

【セルフケア】急性腎炎におすすめのツボ

●大椎(だいつい)陶道(とうどう)身柱(しんちゅう)
●水分(すいぶん)
●陰交(いんこう)
● 肓兪( こうゆ)

【急性腎炎について】
急性腎炎とは、扁桃(へんとう)炎、咽頭(いんとう)炎、膿皮(のうひ)症(とびひ)など先行する感染症の後、1~2週間の潜伏期をおいて、血尿、浮腫(むくみ)、高血圧が急性に出現する腎臓病です。

【セルフケアの仕方】
大椎、陶道、身柱は硬結・圧痛のあるツボを探してお灸・せんねん灸を使いましょう。
熱がない場合は7壮、熱がある場合は3壮です。
熱のあるなしはしっかりと判別しましょうね。

水分、陰交、肓兪はおヘソの周りにあるツボです。
これは温灸器を使えばまとめて行えますね。
なにも考えずに温灸器でおヘソを温めましょう。

【おまけ】
扁桃炎、咽頭炎などの炎症が大きく関与していることから、扁桃と咽頭へのケアもかなり重要になってきます。
一昔前では、扁桃腺は要らないものとされていましたが、腎炎にまで影響を与える扁桃が不要なものであるわけがありません。
扁桃の切除は全くおすすめしませんよ。

過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/

精神面の理解におすすめの書籍
https://amzn.to/370HO1S

温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882

ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM

画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/

-セルフケア, 泌尿・生殖器