セルフケア 泌尿・生殖器

【セルフケア】慢性腎炎におすすめのツボ

【セルフケア】慢性腎炎におすすめのツボ

●失眠穴(しつみんけつ)
●太谿(たいけい)
●水分(すいぶん)陰交(いんこう)肓兪(こうゆ)

【慢性腎炎について】
腎臓内にあり、血液のろ過を行っている糸球体を中心に、慢性の炎症が見られる疾患。
腎臓病の中で最も多く、タンパク尿や血尿、それに伴う症状が1年以上にわたって持続する。
慢性腎炎はさまざまな病気の総称で、慢性的な経過から腎不全に至るもの、症状が進行しにくいものなどいくつかのタイプがある。

【セルフケアの仕方】
失眠穴に50〜100壮お灸をします。温灸器では少し弱いです。
めちゃくちゃ多いですが、それだけ慢性腎炎は身体の変化が必要だということですね。
熱くて耐えられなかったら慢性腎炎ではないそうですw

太谿には3壮行います。ここもできればポイントで効かせたいのでお灸やせんねん灸を使いましょう。

急性腎炎と同じく、おヘソは温灸器を使ってください。

【おまけ】
太谿は扁桃によく効くツボでもあります。
急性、慢性に限らず腎炎が良くなる過程には必ず扁桃の状態の改善が必要です。
もっというと、身体のあらゆる炎症は扁桃と大きく関与しています。
それにしても失眠穴の50〜100壮はビビりますが、本当に困っている人はしっかりやってみてください。うちに来てもやりませんw

過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/

精神面の理解におすすめの書籍
https://amzn.to/370HO1S

温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882

ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM

画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/

-セルフケア, 泌尿・生殖器