セルフケア

【セルフケア】白内障・緑内障におすすめのツボ

【セルフケア】白内障・緑内障におすすめのツボ

●臂臑(ひじゅ)

【白内障・緑内障について】
白内障・・・目の疾患の一つ。
水晶体が灰白色や茶褐色ににごり、物がかすんだりぼやけて見えたりするようになる。以前は「白底翳(しろそこひ)」と呼ばれていた。

緑内障・・・目の病気の一種。青底翳(あおそこひ)とも呼ばれる。

それぞれwikiより

西洋医学的に原因は別ものであり、たまたま名前が似ているだけのものです。
が、以前は“底翳(そこひ)”とよばれていて眼の底に翳(かげ)りのある病気という共通点から、セルフケアのお灸においては同じ対応をします。

【セルフケアの仕方】
肩と背中、腕のコリを解消することを目的に、臂臑にお灸を何回かします。
これはせんねん灸でもいいですね。
できればポイントで効かせるようなお灸がいいのですが、どうしても面倒だというときには温灸器でもよく効きます。

眼の痛みがある場合には
手の親指の第二節の背面中央(って書いてあるけど、どこのこと?画像のであってる?)または、中指の第二節の尖端(これも尖端ってどこ)にお灸をします。
画像は多分あってる。たぶん。いや、わからん。

親指のは左右14壮、中指のは左右7壮が目安です。
7壮でも大変なので、適当にいくつかやってみましょう。
もちろんお灸、せんねん灸等のポイントで効かせるお灸を使います。

糖尿の方はやけどが治りにくいので、無理せずにおこなってくださいね。

【おまけ】
目の病気は、眼球自体の病気と付属している器官の病気に分けられます。

内眼病・・・眼球自体の病気
外眼病・・・付属器官の病気

内眼病は胆経、肝経、三焦経
外眼病は肺経、大腸経、小腸経
のツボに反応が出やすいとされています。

過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/
精神面の理解におすすめの書籍
https://amzn.to/370HO1S
温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882
ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM
画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/

-セルフケア,