【セルフケア】下肢の痺れにおすすめのツボ
●大腸兪(だいちょうゆ)
下肢は、脚をイメージしてもらうといいですね。股関節、太もも、膝下です。
ちなみに脚と足は違って、足は足首から下の部分を表します。
下肢の神経というのは、腰のあたりから木の根っこのように足先まで広がっています。
つまり、原因は腰のあたりにあることが多々あります。
もちろん、痺れの発生する部位によって細かい識別も必要な場合がありますが、とりあえず大腸兪をケアしておけばなんらかの影響は及ぼせます。
【セルフケアの仕方】
大腸兪には温灸器がおすすめですね。
お灸はプロに任せましょう。
深く熱を伝えるために、炭化された艾(もぐさ)は相性がバツグンです。
もし可能であれば、ついでに風市、足三里、地機などにお灸をしてみましょう。せんねん灸でもOKです。
こちらは先程の大腸兪とは違い、ポイントで効かせるケアがいいですね。
ツボの周辺を押してみて、圧痛があったり、痺れになんらかの変化が出るポイントが発見できれば最高です。プロです。鍼灸師はもういりません(ウソです、すいません)
過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/
精神面の理解におすすめの書籍
https://amzn.to/370HO1S
温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882
ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM
画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/