セルフケア 婦人科

【お灸】生理不順・月経過多・無月経などにおすすめのツボ

【お灸】生理不順・月経過多・無月経などにおすすめのツボ

●風市(ふうし)
●三陰交(さんいんこう)
●血海(けっかい)

【お灸の仕方】
風市はポイントで効かせましょう。
お灸、せんねん灸を使ってください。
症状の強さに合わせて、3〜10壮くらいお灸を据えましょう。
(そういえば“据える”という表現を使っていなかった気がする)

三陰交は、お灸、せんねん灸、温灸器のいずれでもオッケーですが、おすすめは温灸器です。
温灸器を2個使って、左右の三陰交を同時に温めることはとてもおすすめです。

血海はポイントで効かせる、お灸、せんねん灸がおすすめです。
温灸器でも全然悪くはありませんが、三陰交を優先させましょう。

婦人科系の症状の場合、基本的に仙骨上や周りを温めることはしておいたほうがいいでしょう。
温灸器で広くしっかり温めることがおすすめですね。

【おまけ】
生理不順や月経過多、無月経のトラブルはよく耳にします。
若い時からの食事の質、生活習慣はもちろん重要なのですが、どうしても時間差で来るものなので、改善する気が起きにくいのは確かですね。

そもそも、生理を嫌なもの。として捉える価値観が変わるといいなーと思っております。

僕が最初に始めた物販の品は、布ナプキンです。
女性はまず、布ナプキン、または質のいい紙ナプキンに変えることで、症状が大きく変わる・・・かもしれませんよ。

過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/
精神面の理解におすすめの書籍
https://amzn.to/370HO1S
温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882
ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM
画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/

-セルフケア, 婦人科