【セルフケア】外耳炎におすすめのツボ
●照海(しょうかい)
●然谷(ねんこく)
【外耳炎について】
外耳道炎は耳介から鼓膜までの通り道である外耳道の皮膚に起こる感染症のこと。
主な症状として痛みとかゆみが挙げられる。
外耳炎は水泳などで泳いだあとによく発症することからスイマーズイヤーと呼ばれることもある。
綿棒などを使用した耳かきによって外耳道を傷つけてしまうことが原因となることが多い。
【セルフケアの仕方】
照海も然谷も5〜7壮お灸、せんねん灸をおこないましょう。
もし耳に痛みがある場合は、20壮がっつりおこないましょう。
【おまけ】
“耳”と“腎”は密接な関係があります。
耳の治療には“腎”の経絡にあるツボをよく使います。
一般的に腎臓はあまり重要な臓器ではないというイメージがあるかと思いますが、東洋医学においては生命力そのものを表すほどに重要な臓器となっています。
過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/
精神面の理解におすすめの書籍
https://amzn.to/370HO1S
温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882
ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM
画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/