【自宅でできる】子どもの急性扁桃炎におすすめのツボ
●天突(てんとつ)
●身柱(しんちゅう)
【急性扁桃炎について】
喉の痛みのある風邪だと考えてください。
お子さんの喉の腫れを確認してみてもいいですね。
大人の場合はもっとツボの数が増えます。
あくまでお子さんの場合のツボとなりますのでご注意ください。
(大人でもやらないよりはやったほうがいいですよ)
【セルフケアの仕方】
天突は押すと痛み出やすいツボです。
お子さんの天突へのお灸は、動いてしまって危険な可能性もあるため、パイオネックスゼロというピップエレキバンのようなものをおすすめします。
鍼灸院へ出入りがあるのであれば、貼る鍼をしてもらってもいいですよ。
身柱は温灸器を使いましょう。
熱などが引いて状態がよくなってからも、3,4日は寝る前などに続けてあげてください。
小児の疾患ではどんなときも身柱が重要です。
できるだけ毎日、身柱の反応をしっかり観察するようにしてあげてください。
骨の両際にハリがあるだとか、骨と骨の出っ張りが詰まっている感じがするだとか、凹みが強いだとか、体調が悪いときにはなにかしら変化があります。
過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/
温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882
ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM
過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/
温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882
ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM