●神門(しんもん)
●木下便通穴
●大横(だいおう)
●章門(しょうもん)
●腹結(ふっけつ)
●支溝(しこう)
以前、神門は紹介させていただきました。
神門だけでもしっかりやれば必ず効くと言われていますが、現代の便秘はさまざまな原因があり、食べ物自体の質が昔よりもある一面においては劣化しているということを考慮し、別のツボも知っておく必要があると考えられます。
木下便通穴は正式なツボの名称ではありませんが、木下さんによって研究されているというツボです。
第四腰椎の左外方5cmのところにある様ですので、その周辺でなにか違和感のあるポイントを探してみてください。
さらに便秘がしつこい方は、大横、章門、腹結、支溝を試してみましょう。
基本的にお灸は、熱を感じるまで行います。
あんまりここは熱を感じないなぁと思ったら、何度も同じツボにお灸をしてください。
実際の臨床では、20回とかやることは結構あります。
過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/
温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882
画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/