質問です
日本人は長年畳の上で
生活をしてきましたが
現代はテーブルや椅子などを利用した
生活スタイルになったことで
歯並びなどへの影響は
出ていないのでしょうか?
それもまた何か調べて
それを僕に試しているわけですね?
www
やっぱり食べる姿勢っていうのは
とても大事だと思います
座り姿勢ってやつですよね
今もうこうやってテーブルに座るのが
当たり前になっちゃったので
足を地にしっかり付けて
寄っかからずに
やや前傾で
ミゾオチくらいの所に
テーブルの位置を持ってきて
食べるっていうのは
とてもやっぱり
大事なことだと思います
結局ね身体のこういう姿勢
こっちのテレビ見てこうやって
食べるとかっていう姿勢でも
筋肉の使い方っていうのは
大きく変わるんです
咀嚼であれ嚥下と飲み込みであれ
呼吸であれっていうのも
筋肉の使い方が変わってしまうので
極端な話
寝っ転がって食事すると
最初は食べにくいんですけど
いつか食べれるようになるんですよ
っていうのは
いつかもかからないかも
しれないですからね
もう次の日には
食べるようになるかもしれない
それはね
使い方を覚えるんですよ
そういう
寝っ転がって食べる方法を
マスターみたいな
だけどね
そのマスターした方法は
人間としては正しい機能の
方法ではない可能性があるってこと
ってことは機能は筋肉によって
されているという部分がありますので
筋肉が正しい動き方をしないと
もうあらゆる問題が起きてくる
そうするとさっきの話に
戻るじゃないですか
子どもは成長できないでしょうし
大人は衰えていくでしょうしって
だから
子どもが今
飲み込み、呼吸、咀嚼っていうのが
出来ないっていうのは
今老人に起きてる問題と
一緒なんですよ
子どもはこれからそれが
出来ていくようにならないといけない
でも大人はこれから衰えていく
しかも今の食事もしくは生活だと
もうどんどん衰えていく
スピードが速いんですよ
だから
そういったものを
食べれるようにするトレーニング
飲み込みできるように
トレーニングするっていうのは
もう子どもと大人っていうのは
老人とかっていうのは
同じことをやるんですよね
歌を歌ったりとか
べろの体操とかっていうのは
老人ホーム行くのと
僕らがうちでやってるような
子どものプログラム
こういった筋機能のトレーニングの
プログラムっていうのは
同じことやってるんですよ
終わってますよね
w
終わってるんですよ本当に
もうそんな時代ですよ
それを歯並びだけ見て
『あー歯並びだけ直さなきゃ』
って来てるんですけど
歯並びだけを直しても
その後ね
健全に育っていくことは
不可能ですよね
だって呼吸と飲み込みと
咀嚼が出来ないんですよ
生命活動じゃないですか
これって
っていうのを話をすると
嫌な顔してお母さんが
逃げていくんですよね
www
『はい、ありがとうございました』
そんなもんですよね
口呼吸のお子さんは多いですよね
むかし子どもの幼稚園で
PTAをやってた時に
卒園式とか入園式とかで
横にこうやって
座ってるじゃないですか
見てるじゃないですか
やっぱり立ち上がったときね
子どもたちのつま先が
結構上がってるんですよね
要はかかと重心なんですよ
凄いかかとに重心なんですよね
そしてやっぱり姿勢が悪くてね
口がぽかんと開いてるっていうのは
すごい印象に残ってるな
という風に思います
知らなければ目には
つかなかったんでしょうけど
やっぱりちょっと
そういう風な目で見ると
本当に今の子ども達って
そうなんだなっていう気がしましたね