ストローは基本的に要らないですよ
生まれて初めて飲むものから
いきなりコップでいいですからね
当然コップです
でも
そもそもそういった発育って
どっから始まってるかって言ったら
妊娠中のお母さんの立ち姿勢
座ってる姿勢とかもそう
姿勢から始まり
生まれてからの赤ちゃんの
抱っこの仕方とか授乳の方法とか
どうやって離乳食を
与えていたかとか
そういったところに
遡っちゃうんですよ
そういったところから
『歯並びがウチの子は変だ』
みたいな話になってきて
初めて気づくんですね
でも戻れないじゃないですか
今更戻って抱っこの仕方
こうでしたよって言っても
どうしようもないので
じゃぁそこから出来ることを
やっていきましょう
っていう感じになりますよね
要するに子どもが
子どもらしく育ってないから
歯並びが上手くいかない
歯並びは歯の問題ではなくて
身体の成長の問題なので
そういったところに
視点が移るか移らないかで
急に歯を何かしようと思うか
いや、生活そのものを
その子の育て方そのものを
変えようとするかっていうのは
大きく変わるかなと思うんですよね
要は甘やかしてた子は
歯並びが絶対うまくいかないですよ
上手くいくわけないですよね
この子は何もしないで育つから
親が全部手を出すから
食べ物にしろ
普段の生活にしろ
考えることを教えなかったら
考えない子が育つのと同じように
ぜんぶ親がお膳立てして
やってしまうと
もう歯並びまで
全部うまくいかなくなっちゃう