内海聡

好きな漢字と自身の名前について #内海聡 #うつみん #心理学 

好きな漢字と自身の名前について #内海聡 #うつみん #心理学 

内海医師の“絶版本”やワクチン本も読み放題のKindle Unlimited を今すぐチェック!! 広告
https://amzn.to/3TbhBY6

質問)先生の好きな漢字とその理由

内海)あ、“嘘”とか好きかもね

ぱっとこれが一番とかってのは

“虚”とか“無”の虚無の漢字とか好きだけど

あと何だろう?

良い言葉は嫌いなんだよね

まだ執着がないようなイメージの
漢字とかの方が好きだなぁ

これは仏教理論とかニーチェの話とかも
影響はしてるんじゃないかなと思う

だから“正義”とか最悪だと思ってるからさ

死ねぐらい最悪だと思ってるね

質問)“志”は?

内海)“志”?好きじゃないな
悪いとまで言わんけど

“志”っていう言葉もそうだけど
自分を何か正当化してるっていうか

元々昔はそんなことも
強調しなかったと思うんですよね

当たり前のようにあったと思うんだけど
今はそれがかっこいいと

そういう風な過去とかを持ってる民族は
素晴らしいんだみたいな

要するにそれが日本賛美論みたいな感じの
ネット右翼とかが言いそうな

そういう話に持ってかれちゃってるから

そういう意味でなんかちょっと
拒否反応があるのかなという気はしますけど

別に悪い言葉ではないと思うけどさ

熊谷)聡明の“聡”はどうですか?

内海)聡明の“聡”…

俺の漢字じゃん

自分はその漢字が昔から嫌いだったんですよ

俺2文字が良かったんだよね
勝手なイメージで。

みんな2文字だからだと思うんだけど

1文字なのよ

書いてる時に
普通に名前を自分で書くじゃん

自分で名前を書くときに
内海って書いて聡って書くと

漢字がこっち1文字でこっち2文字でさ
間にスペース空くじゃん

そうすると名前が小さいんだよね
イメージ的に。

バランスが取れてないから
名字はでかいんだけど

自分が小さいというか
名前が小さいように見えちゃうわけ

だから俺がサインする時も“聡”ってさ
1.5倍ぐらいの字の大きさで書くけど

長く書くのよ

語尾とか“耳”の下とか
長く書いたりとかするんだけど

そうしないと大きさのバランス取れないから

そういう意味でちょっと嫌いだったかな

歳いってからみんながえらい
良い風に言ってくれるから

ちょっとだけ緩んだけど好きじゃないかな

2文字が良かったな

質問)“さとる”って読んでもらえないですね

内海)あぁそうね

そもそも“さとし”っていつも呼ばれて

よく講演会の主催者に
“うつみさとし”先生よろしくお願いしますと

私来ない方がよかったのかな
って思うんだけど

質問)漢字も“悟”に間違えられることありますよね

内海)あるね

あとよくあるのが“内藤”

内藤先生よろしくお願いしますって
紹介された時にさ

どう言えばいいんだろうと思いながらさ

ここで内海なんですけどって言ったらさ
嫌味丸出しやなみたいな感じだしさ

何で俺こんな気遣わなきゃ
いけないんだろうと思ってさ

いやあれ1回2回じゃないよ

先生の本はよく読んでますみたいな感じで

Facebookなんて
“内藤”ってめっちゃ出てくるんだよ

なんで内藤なんだろう?

検索で出てくるんだったら
それは分からんでもないけど

メッセンジャーで直接送られてきたらさ
もうなんか違うよねと思いながらさ

診察室でムカついてたら
死ねお前みたいな感じで言えるんだけどさ

メッセンジャーでなんかね

最近メッセンジャーに関しては
丸くなってしまったので

そんなこと言ったらいっぱい来ますよ

また増えてきたら死ねお前みたいな感じで

いやでも優しく言った方が
どーんと落ちるっていうのもあるから

相手をうつ病と地獄に貶めるための
手法が増えたという風に思っていますけどね

熊谷)アメを使えるようになったんですね

内海)前よりね
やっぱ49歳ですからね

-内海聡