内海聡 動画

出馬します?市民の党として地方で活動する戦略 #内海聡 #うつみん 【世界一嫌われ医者】


質問です

来年の地方市議会議員選挙に
出馬予定です

私の地区は高齢化が進んでおり
自民一色です

誰や?

これ名前が匿名やけど

ウチの党で出馬してください
っていうぐらいの感じやけど

え?なに?

一期目は無所属で出馬し

二期目からは市民の党で
出馬したいと考えています

あ、ごめんなさい

間違えました、読んでませんでした
もういつでもお待ちしてます

市民の党の認知度がない場所で
市民の党として活動するためには

どのような戦略が
必要だとお考えでしょうか?

これは党員全体としては
共有してることなんですけれども

地方議会とか
地方議員選挙っていうのは

知名度とかによって
通るものではないんですよね

で、逆に言うと

自民だろうがなんだろうが

その人たちは地域の人に対する
認知度で通ってるわけだから

貧乏政党でも
名前が知られてない政党でも

認知度を増やすのが
当たり前の戦力で大事なんですね

で、国政っていうのは
スポンサーが大事なので

スポンサーに基づいて
嫌でも投票させられるんすよ

簡単に言うと

で、それが票に集まるの

で、集団票が集まるんだけども

選挙率

みんながね

一般人が選挙に行くっていう
確率が少ないので

集団票がすごく勝ちやすい
という状況になってるんですね

それを考えた時に

地方選挙はそうでもない
っていうのがありますので

いかに選挙前に

しかも選挙前っていうのは

いわゆる選挙運動と
言われるやつやね

一週間前の選挙の時じゃなくて
そんな時はもう終わってんすよ

そうじゃなくて

その前からいかに

市民のね顔が見える形での
認知度を増やすか

だからもうホントに
一人ひとり歩いて喋って

自分はこんなことやりたいみたいな

立候補するって
言っちゃいけないんですけど

身近な政党運動というかね

それが大事だっていうことに
行き着くと思います

だから市政の会の力

私が代表させてもらってる
市政の会だって

1万人ちょっとぐらいの会員でしょ?

実際にはそれは少ないわけですよ

実際の地方選挙で
票を取るためには少ないわけですよ

それはもう取っ掛かりに
過ぎないっていう感じで

その他のホントに
身近なところが大事で

実際に自民一色だって言ったって

自民党から離れたい人
いっぱいいるんだよね

っていうのもあるので

そういう身近な戦略が大事だってしか
言いようがないなと思いますね

-内海聡, 動画