内海聡 動画

全ての食事療法に足りない『季節と食材』の理解 #内海聡 #うつみん 【世界一嫌われ医者】

質問です

この時期に
先生が家で食事を作るのなら

具体的にどんな献立を組みますか?

たまにはゆーすけ良い質問するね

w

良い質問するね

素材は時期を
こだわるようにはしますけど

この時期だからこうって言うほどの
そんな偏りってのはないと思います

例えば

今夏になってきたから暑いけど

じゃあ熱い料理を
食わないかって言ったら

そんな事はなくて

例えばうちも鍋とかね

好きなんですよ

私が鍋好きだから

だから鍋を夏も食いますよね

だって実際クーラー効いてる部屋で
みんな食ってんじゃん

だから別に
それはそれでいいと思うし

で、もっと言うと

鍋って辛い鍋もよく食べます
じゃないですか

皆さん

で、そういう辛い鍋って私
結構いいと思っていて

汗出るしね

うんこも出るし

そういう意味でも良い食べ方だと
思ってるんですけども

その意味では

冬である必要はないわけですよ

だからそういう意味では

季節ほど

素材ほど

考えていないわけではない

だけど

その時期の素材を
意識した方がいいのは確かですね

夏野菜を例えばね
使うってなっても

どんな料理ってなると

例えば中華料理とかなぁ

中華料理って
茄子とかピーマンとかさ

チンジャオロース、麻婆茄子、その他

夏野菜系のやつとか
あると思うんですけど

そういうのはもちろんね
食べますよ

でも中華料理を万年食うから

それが夏だからって訳でもないし

冬でも私は暑がりだから別にね

そういうのも食べますし
っていう感じやけど

その時期って素材が活きやすいから
食べるじゃんみたいなのもあるし

イタリアン料理ってトマト料理多いし
みんな好きじゃないですか

っていう感じやけど

そういうのっていうのはやっぱね

良いと思うんですよ

今はね万年トマトが採れるから
関係ないかもしんないけど

そういうの気にするのはね

良いことだと思うので

どんな組み立てって言うほど
あれはないかなぁ

だから逆に言いますと

和食でも洋食でも糖質制限でも
何でもいいんだけど

季節感を感じないっていうのは

ダメだと思うし

こだわり過ぎてやっても
原理主義になっちゃうから

問題だってのがあるんだけど

ただやっぱ

原理主義でやってる人多いから

和食だとね

ご飯、味噌汁、惣菜、おかず、
何とかって風になるけど

いつもそうじゃん

でも米ってそもそも
秋に採れるものだから

本当は秋以外に食うの
問題なんですよ

理屈で言えばね

っていう感じやけど

そんなん全然考えてないから

和食だから身体に良いって
言ってるのも

すんげぇ問題だと思うし

最近の糖質制限もそう
いつも肉食うとかさ

いやいや、冬眠前のやつ摂るのか
摂らないのかで違うじゃん

なんぼでも言えるから

もうちょっと季節感を
出してほしいなとは思ってます

-内海聡, 動画