質問です
ペットの去勢手術について
どのように考えたら
よいものでしょうか?
最近“猫屋敷”という言葉を知り
去勢させないのも人間のエゴなのか
とも思うようになりました
はい
だけど
ペットを飼うっていうのは
子どもを背負うみたいな
ところがあるわけなので
その子どもを
自分も今度ね
面倒見なきゃいけないと思うんですよ
猫が種付けをしてきました
で、子どもが出来ましたってなったら
その面倒を見なきゃいけない
っていう風なのがあるわけですよね
それができるんだったら
絶対去勢手術はすべきじゃないですね
っていうことになりますけど
その面倒が見れないっていうのは
元々ペットを飼うことが
エゴの塊なんだから
エゴの塊を押し通す方が
いいんじゃないですかね
って私は思いますね
ペットを飼うことが
正義だって思ってる段階で
1番クソやもん
関係ないよ
ペットなんていらんもん
そもそもで言ったら犬も猫も
野生でいるのが普通ですから
っていう感じなんだけどさ
ただ犬とか猫とかってのは
人類の歴史で言うと
そこで一緒に暮らす方が
自分たちにとって利益になると
要するに身を守れるし
餌をもらえるしとか
っていう風なことから
共同生活を歩むように
なったっていう感じなので
それは相互の利益のためにやってる
というところが人類の歴史にあります
これは先住民の歴史でも
そういうところがありますね
だから犬は番犬として実際に
飼われてたりしたこともありました
っていう時に昔だったら
去勢手術なんてするわけないけどね
今だったらそれも
子どもコントロールとか
するかもしんないから
それも全部ね
全部が悪まで言うのは
ちょっと可哀想かなとは思います
だから自分がどれぐらいまで
面倒見れるのかによって考える
(去勢を)させないのもさせるのも
両方エゴだっていうことが
答えになるんじゃないですかね
この(質問の)書き方で言うとね