フッ素塗布の6倍の濃度の○○薬の危険性 #高橋浩司 #歯科 #虫歯
内海医師の“絶版本”やワクチン本も読み放題のKindle Unlimited を今すぐチェック!! #広告
https://amzn.to/3TbhBY6
質問)子どものむし歯治療のフッ化ジアンミン銀や
高橋)フッ化ジアンミン銀ですね
フッ化ジアンミン酸?
フッ化ジアンミン銀だと思うんですが
質問)下痢になることはありますか?
高橋)フッ化ジアンミン銀で下痢っていうのは
少量ですからね
ほとんど考えられないと思います
ただこれね
多分ご存知かもしれませんが
フッ化ジアンミン銀でいいのかな
フッ化ジアンミン銀は
サホライドって言われてるもので
何万ppmっていうフッ素濃度があって
もう半端じゃないんですよね
フッ素の話をする時に
このフッ化ジアンミン銀の話を
ちらっとするわけなんですよ
むし歯の予防に
フッ化ジアンミン銀っていうのがね
いわゆるサホライドっていうのが
有効ですよっていうのがあって
真っ黒になるんですよね
いわゆるう蝕進行止め
むし歯進行止めとして使うわけなんですが
そのむし歯進行止めは成分としては
もうすごい濃度のフッ素なんですよ
5万5000ppm
5万ppmフッ素濃度っていうのは
フッ化ナトリウムで言えば普通の歯磨き粉は
1500ppmっていう濃度になってきます
だからもう
とんでもない量になってくるんですね
じゃあ歯医者で塗るフッ化ナトリウムの
フッ素濃度がいくつかっていうと
9000ppmなんですよ
それから比べると
とんでもない量になってくるので
フッ素がどうのこうのって言ってる人が
むし歯進行止めでフッ素を塗るっていうのは
抵抗があるかもしれません
ただ使うのは少量なんですよね
局所に少量
だからそれで全身的な
そういった下痢になるっていうのは
あんまり正直考えにくいかなと思いますね
でも実際むし歯の進行を止めるのに
一番効果があるのは
食事ですから
こんなもの(フッ化ジアンミン銀)で
止めようなんてですね
甘い
これは僕も経験ありますが
これを塗ってもちゃんと進行します
そこの塗った部分で一部
確かにむし歯が進行しないっていうのは
そこの部分が反応を起こして
進行しにくくするのはあるかもしれませんが
その周りからまたむし歯になりますから
大丈夫ですよ安心してください
だから僕が子どもにむし歯があった時には
どちらかというと
進行止めを塗るっていうのはしないで
やっぱりお母さんとかに
食事の改善を促すっていう方法をとります
その方が圧倒的に意味がありますよね
だってむし歯っていう結果があれば
原因があるわけじゃないですか
むし歯にどうしてなったの?って
むし歯になってる目的は何なの?みたいな