質問です
10代後半の子が矯正を検討中です
病院探しで
気を付けることはありますか?
気を付けることって言っても
結局ね
矯正って大学で習ってきたことを
そのまま概ねやる
っていうのがもうセオリーなので
どこ行っても大体同じこと
言われるんですよね
大体どこに相談行っても
同じなんですよ
だけど
10代後半ってことは
抜歯するか否かは
ちょっと微妙なところなので
セカンドオピニオン
サードオピニオンっていうのは
確実に必要になると思います
もうそこだけ行って
そこで決めるっていうのはね
絶対やめた方が良くって
結局子どもの矯正なんて
成長が終わるまでずっと続く
だから歯が揃っても
成長が終わるまで続くので
結構長い付き合いになるんですよ
その矯正の先生とは
だから
その先生がいくら上手でいくらね
治療方針がしっかりしてても
相性の合わない先生だと
長く付き合えないですよね
だから
この先生だったらこの子を
自分の子どもをね
何されても文句言えないぐらいの
信頼関係があればいいですけど
表面的なものだけで相談に行って
あーこの先生なんかすごそうだし
周りの人もいいって
言ってるから通おう
なんて言ったら
大体ハマっていくので
一応やっぱり2人3人もしくは
ホームページとかを見ながら
吟味しながら
お金も時間も
結構かかるものになるので
スタートとしては
そこから入ってもらえると
いいかなと思いますよ
そこからここに行ったら
こういうこと言われて
ここに行ったらこんなこと言われて
ここだったら
こうだったというところで
また相談してくれれば
ちょっといいかなと思うんですよね
●具体的に具体的な
そうですね
基本的には病院選びっていうのは
どの治療にでも言えることがあって
矯正にかかわらず
全然もう本当に
信頼できるいい先生だったら
この先生大好きっていう先生で
もう文句言えない
みたいな先生だったら
大体トラブらないので
じゃあだいたい
トラブってないですね?
トラブら…
ん?
僕はもう
すぐ離れてきますから
僕が合わないと思ったら
www
トラブるぐらいだったら
もうさよなら
絶対そのほうがいいですよ
お互い
お互いのためにならないですよ
それをね結構ね
金儲けの為だったら
みんなやるんですよね
ちょっとやりたくないけど
これ儲かるからやろうかなみたいな
っていうのがやっぱり
一般的に多いと
保険外診療ではトラブりやすい
やっぱりお互いお金の問題もあるし
歯医者選びは大事ですよ
1件で選ばないってことですよね
ホームページで見るべき
要点みたいなのはありますか?
ホームページは一応
その入り口にしか過ぎなくて
上手に作ってるんですよね
今はね
なのであれだけで決めるということは
到底できないと思うし
今はやっぱりあぁいったもので
ビジネス的な匂いを
感じるかどうかとか
その先生が本当に何のために
そういった治療を
やってるのかっていう
倫理的なところが探れる
それが一番いいかなと思うんですよ
結局ねなんか医療って
技術じゃなくて
その先生のね
やっぱり正義であり
倫理なんですよね
だってやろうとしてることは
結局その人は患者さんをね
悪くするためにやってる人って
大体いないんですよ
いないですよね
いないけど
なんでじゃぁ
私をよくするために
やってくれたことなのに
トラブるかって言ったら
その先生の元々ある
方針の向いてる方向が
最初から違うっていう場合には
いくら言ってることが
キレイなことでも
最終的にはね
全然違う方向に
行っちゃうってことなんですよね
そこをもう最初の時点で
見極められるかどうかっていうのは
とても大事だと思うんですよ
結構歯の相談は受けるんですけど
最初から先生選びを
間違ってるケースが殆どなので
誰やってもその治療一緒ですよって
だけど
なんでその先生だけに
そんなに不満が出るのって言ったら
最初から選び方を間違えましたよね
っていうのは結構多いですよね
同じお金を払っても
だから逆に
そんなにお金払ってるのに
こんな治療なのに
全然文句無いんですねみたいな
www
っていうのは逆にありますから
●これって
別にそんなね大したすごい
こんなウルトラCみたいな
治療だみたいなじゃないのに
何百万も払ってても
いやあの先生の治療受けたら
本当に私の人生変わりました
っていう人は
やっぱり現にいるので
人によって違いますよね
全然ね
だからそういった自分にとっての
本当に名医と巡り合えるかどうか
っていうところだと思うんですよね
ちょっと喋りすぎるから
やめましょうこの話
w
けど本当ですよ