●崑崙(こんろん)
【むちうち症について】
むちうち症は、主に自動車の追突、衝突、急停車等によって首が鞭のようにしなることによって起こる症状の総称。
しかし、むちうち症は正式な傷病名ではなく、「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」などと呼ばれている。
【セルフケアの仕方】
崑崙と書きましたが、嘘ですw
崑崙も含めてたくさんあります。が、実際にケアするツボは数穴でオッケーです。
症状がひどいものは、鍼灸治療を鍼灸院で受け、治療と治療の間でセルフケアをするようにしましょう。
むちうち症はひどいものだと、腫れが出ている状態のものもありますし、内出血なんかも起こります。
そのため、安易に症状の出ている周囲へのお灸は悪化させてしまう可能性があります。
そう言った意味でも、崑崙に着目するのは実は理にかなっているのです。(いやホントに)
肩、背、腰、脚の反応、つまり圧痛があるツボを探すようにしましょう。
まず、背骨の出っ張りと出っ張りの間の痛みがあるかどうかをチェックしてください。ツボの名前で言うと身柱〜至陽の間です。
更に・・・
天柱、肩中兪、肩外兪、肩貞、膏肓
手三里、曲池
三焦兪、腎兪、気海兪、大腸兪
附陽、崑崙
に圧痛の反応があるかをチェックできればしてください。
崑崙に加え、手三里、曲池なんかは要チェックです。
【おまけ】
「症状に対する付け刃では治療にならない。即ち、目の痛みに目の痛みのつぼ、耳鳴りに耳鳴りのつぼを取穴しても効果はないし、下策である」(原文ママ)
と偉い先生がおっしゃっています。
商売としては、目の痛みには目の痛みの治療“のみ”をしておいた方が、治らないけど一時的にスッキリするからリピートしてくれますけどねw
僕はそういう治療はしたくないし、そういう治療を望む方は他の院へ行ってください♪
あ、“原文ママ”というのをずっと、原文(姓)ママ(名)というペンネームかなんかで、よく登場する人だな・・・と学生時代に思っていたことは内緒ですw
過去の記事はこちらから(カテゴリー別にしてます)
https://norikuma.com/
精神面の理解におすすめの書籍
https://amzn.to/370HO1S
温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882
ツボの参考図書
https://amzn.to/3k1qYUM
画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/