セルフケア 消化器系

食欲不振におすすめのツボ【セルフケア】

●胃の六つ灸
・膈兪・肝兪・脾兪
●足三里(あしさんり)
●解谿(かいけい)

最近、胃のこと続きですね。と患者さんに指摘された熊谷です。
隠すことでもないので正直にお伝えしますが、僕が臨床で使うツボはかなり少ないです。
「またそこ?いつもやん」みたいに思ってる患者さんもいそうですw
投稿のために書籍を漁って、おすすめできそうなツボを探しておりますw
僕も勉強になっていて良い習慣になっています。(ありがとうございます!)

鍼灸師において大切なのは、効くツボをたくさん知っているかではなく、ツボをどう効かせるか、です。(人に教えるために体系化するためにはそうは言ってられませんが)
同じツボでも、効かせ方を意識して変えることで期待する効果が変わります。
鍼灸師はツボだけではなく“効かせ方”も意識するといいかもしれませんね。

もちろんツボ自体に効果はありますので、セルフケアはぜひ行ってください。
鍼灸師による鍼灸治療を受けて、日常的にセルフケアをするという文化が根付いていくといいなーと最近思っております。

本題の食欲不振ですが、食欲がないなら食べなければいいじゃん。という元も子もないことを僕は言います。
だから無理にお灸する必要はありません。(こんなんだから優しくない先生と言われるのかも)
が、妊娠前、中の女性や数日食べられない状況が続いている人には積極的に行ってもらいたいと思います。

・足三里は有名なツボですね。これも合谷(ごうこく)と同じく万能といえるツボです。お灸がとてもおすすめのツボです。
・解谿へのお灸は、個人的には乱暴にやってはいけないと考えています。
食欲不振かな?と症状が気になるときだけにしておき、普段の予防としての使用はおすすめしません。
・胃の六つ灸は日常的にもおすすめです。症状があるときにはお灸を、予防としては温灸器の使用をおすすめします。

温灸器はこちらから
https://koguma.official.ec/items/11229882

画像は以下よりお借りしました
https://www.idononippon.com/

-セルフケア, 消化器系