Uncategorized

靴紐をしっかりと結ぶのは身体に良くないかもしれません

靴紐をしっかり結んで足首をしっかり固定しましょうという意見が多数派のようですね。

たしかに靴紐をしっかり結んで足首を固定すると、安定して歩く事ができるため、足首を守ってケガを防いだり体幹がしっかりするかもしれません。

反対に言えば、靴紐をしっかりと結ばなければ足首は固定されませんので、捻挫する可能性もありますし、脱げそうになる不快感などもあるかと思います。

では、なぜ僕が靴紐をしっかりと結ぶのは身体に良くないかもしれないという意見を主張しているかの理由を説明させていただきます。

まず、短期的なものの見方と長期的なものの見方が必要です。

靴紐について短期的なものの見方をすると、しっかりと結んだ方が良いと思います。

捻挫などのケガをするリスクも減りますし、ズレる不快感もありません。

身体も安定してかっこよく歩くことができるでしょう。

しかし長期的に見たときに、人間の身体と靴というものがどういうものかを考える必要があると思います。

人間の身体、足は本来、指を使って歩くように構成されています。

五本の足の指は自由に動かすことができる環境が本来なのです。

五本の足の指に力が入る状態で地面と接地することで身体の重心が決められていますが、靴を履くことで指に力を入れていない人が現代人には多くなり、ほんの少し、足の指の分だけ重心が狂ってしまいます。

その重心のズレが、ストレートネックや腰痛、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどに影響している部分が大きいのではないかと考えています。

だからといって街中や職場を裸足で歩くわけにはいきませんので、できるだけ足の指に力を入れて歩く環境作りが普段の生活から必要です。

そのためにまず1番手軽にできるのは、普段履いているスニーカーなどの靴紐を緩めることです。

緩めることにより、足の指でしっかりと地面を意識し、足首も自分の力で固定しようと位置を気をつけます。

夏には下駄や草履、雪駄がおすすめです。

もし慣れてきたら、五本指の“靴”というものがおすすめです。

このメーカーさんは子ども用もあり、大人のランニングなどにも使えますよ。

まずはいつも履いている靴紐を少し緩め、わざと歩きにくくしてみてください。

その際、もちろんケガには気をつけてくださいね。

-Uncategorized