内海聡 動画

言語で例えるアダルトチルドレンの難しさ #内海聡 #うつみん 【世界一嫌われ医者】


質問です

アダルトチルドレンを克服する

依存から抜け出す

考え方が変わる

ということはとても難しく感じます

例えば英語を勉強して
話せるようになった日本人も

考える時の頭の中は
日本語だと思います

考え方が変わったという状態は

考えている時の頭の中も
常に英語の状態だと思うのですが

この捉え方はズレていますか?

この質問に『精神を鍛えるのを
頑張りたくありません』

という意味がこもっているのは
自覚しているつもりです

この質問は結構
いい質問だと思いますね

本を読んで質問してくれてるのが
すごくよくわかる感じで

アダルトチルドレン
これは説明しません

で、このアダルトチルドレンの

状態や心理、深層心理から
抜け出すのは難しいと思います

よく分かります

で、その時に英語と日本語の
例えを使っているのですが

英語を勉強してる日本人も
日本語をどうしても思い浮かべちゃう

英語を話すときにね

だからそれは抜けてないじゃんと

日本人であるということ自体は
抜けてないじゃんみたいな

話になって例えているんですが

この例えに属するんであれば

私ねバイリンガルじゃないから
あんま偉そうに言えないんですけどね

特に英語は喋れないからあんま
偉そうに言えないんですけれども

日本人でね

日本語を喋ってるっていう人が

何歳からでもいいんですけど

英語に触れて英語圏で喋る
っていう風になった時に

どこかでなにかを喋って
コミュニケーション取る時に

日本語ベースで日本語から翻訳して
頭の中でそれを喋ろうという風な

それが基本らしいんですけど

そっからどっかのタイミングでね

もうそうじゃなくなるっていう風に
聞いたことがあります

で、もっと言うと

子どもなんかは最初は
日本語喋ってるんだけど

英語圏の中に触れていると
翻訳しないんですよ

で、私の娘は実は
バイリンガルなので

英語の方が上手なぐらいの
人なんですけど

もう翻訳がないんですよ

頭ん中

で、それが先に入ってくる

でも先に覚えたの日本語なんですよ

っていう感じなんですけれども

アダルトチルドレンの話に
置き換えると

確かにアダルトチルドレンというのは

古い時代、幼少期の時代に
刷り込まれたりとか

自分が作った精神性という意味で
なかなか固着してですね

離れ難い要素はあるんですが

自分の中にその自覚とか興味とかが
どんどん×2深まっていくと

あるタイミングから

それをベースにしたっていう
精神性とか行動パターンではなくて

それじゃないとか反対になってるとか
そういう風な精神性から

先に行動をとったりとか
発想するようになっていきますね

これは自分がどれぐらい理解して
落とし込んでるかということによって

変わるんですが

それがないときは当然ながら
翻訳しなきゃいけない

すごい辛い
分かってもそうなるから

しんどいとか面倒くさい
っていうのはあると思います

なんだけど

認識っていうのは
どんな人間のタイミング

例えばある程度
歳いったからと言っても

それでもひっくり返る
可能性はあるんですよ

30歳で例えば親とかさ
伴侶が殺されましたと

今の時代あんまりないけどさ

っていう風になったら

それだけでもひっくり返る
要素があるわけですよ

そしたらもうアダルトチルドレンの
昔の要素とかそういう風なのよりも

上書きされてるエネルギーが
強いっていうのがあるので

そのアダルトチルドレンの要素に
付け足されてってなるんだけど

その発想はそっちがベースになって

なっていくってことになるので

要するに認識とか理解っていうのは
そういう影響があるわけですね

だから

必ず過去が勝つという
わけではないかな

言葉的に言うと。

ただ

強いのは確かです

過去と幼少期ってのは
すごく強いというのは確かなので

中途半端な
アダルトチルドレンの理解によって

自分自身が変革するというのは
なかなかないというのが確かなので

それを意識してやってもらえれば
としか言いようがないですかね

-内海聡, 動画