みなさんこんにちは。
今日は“マグネシウムの働きと豊富に含まれる食品”についてお話させていただきます。
結論からいうと、日本人のほとんどはマグネシウム不足なので積極的に摂取しよう です。
カルシウムや鉄ほどは耳にしないマグネシウムですが、実はとても重要な役割があり、現代人は不足していますからぜひ参考になさってください。
それでは内容を見ていきましょう
まずマグネシウムのはたらきを紹介させていただきます。
マグネシウムは、筋肉の成長、血糖値の制御、筋肉及び神経の機能、血圧の安定など、300以上にもなる体づくりに大きく影響するミネラルです。
健康への影響に関する調査を紹介させていただきます。
フランスで行われた、18年間で4000人を対象とした調査で、血中マグネシウム量の高い人はマグネシウム不足の人と比べ、死亡リスクが40%低いという結果が示されました。マグネシウムが不足することで、体内の詠唱が起きやすくなり、心臓疾患やガンのリスクも高まるのではと推測されています。
しかも、アメリカの農務省のデータでは、アメリカ人の56%がマグネシウム不足に陥っているようです。
次に日本人に推奨される1日の摂取量を見ていきましょう
厚生労働省が発表している2015年の日本人の食事摂取基準では
1日のマグネシウムの推奨量を男性の場合
「18~29歳男性では340mg、30~49歳男性では370mg、50~69歳男性では350mg、70歳以上の男性では320mg」となっています。
また女性の場合は、「18~29歳女性では270mg、30~69歳女性では290mg、70歳以上の女性では270mg」となっています。
通常の食事による過剰障害は報告がないようですので、食べすぎは気にしなくていいと思われますが、サプリメントなど通常の食事以外での摂取量は、成人で350mgと制限がありますので、ご注意ください。
では最後に、マグネシウムが多く含まれる食材を紹介させていただいます。
・・・
少し栄養や食事の勉強をすると、マグネシウムが重要視されていることがよくわかるくらい大切なミネラルです。
にもかかわらず、現代人はマグネシウム不足に陥っている人がほとんどですので、ぜひ積極的に摂取してください。
ちなみにチョコレートがやめられない人もマグネシウム不足だそうですので、試しに本日紹介させていただいた、マグネシウムが多く含まれる食材を摂ってみてはいかがでしょうか?
この動画が少しでも立ちましたら、ぜひ家族や友人にすすめてください。
チャンネル登録、高評価をよろしくおねがいします。
それでは