Uncategorized

【世界一嫌われ医者】子どもの斜視とその精神性について【#内海聡】【#うつみん】

質問です

子どもの斜視に関して

親としてはどのように
受け止めればいいでしょうか?

携帯の小さな画面を
長時間を見てしまうことも

原因かもしれませんが

メンタル・東洋医学的に
どのように捉えていけばいいのか

私だったらまず無視ですね

基本的にやっぱり
気にしないっていうのが

斜視は生活上は
あまり困らないことが多い

当事者自身があんまり困らない
ということが多いので

親が要するに
見栄えを気にして

うだうだうだうだ
言ってるっていうことが多い

これパーフェクトベビー願望とか
パーフェクトチルドレン願望みたいな

そんな言われ方に
なるわけなんですけど

そっちに自分が左右されてる
っていうことを

ちょっと考えないといけない

その次に

それでもね

なんか日常的にさ
ちょっと意識することでさ

軽くなるみたいなことがあれば

やってもいいのかな
という風に思いますけれども

その場合はもちろん

食べ物も気にした方がいいですし

メンタル的なことも
気にした方がいい

ということになりますけど

一言で言ったら

これもどうせ家庭やと思うんだけど

家庭を見たくないんだよ

この子どもは。

まずそんな感じのとこから
考えた方がいいよ

なんだけど

自分たちに問題がないと思ってるか

そんな影響ないよねって
思っちゃってるみたいなイメージ

どんな状況か知らんけどね

メンタルで、とか考えるんだったら

そういう風な携帯の小さな画面を
長時間見てしまうっていうことは

これは何歳か分かんないけどさ

どこにも行き場がないわけよ

やり場がなくて
行き場がないっていう風にも

言えるかもしれないよね

そういうところも僕らは
実際に来たら考えるけど

私は斜視の治療はしないね
クリニックだとね

いや、それほっとけば
いいじゃないですか?みたいな

それこそそれやったら

カイロプラクターだとか
オステオパシー

脳のね

脳脊髄液の調整とかするから

その辺をやっとけばいいんじゃねぇの
っていうぐらいしか私は言わんけど

それも本人がやる気なかったら
絶対やらんね

もうとにかく
親の支配・コントロール

絶対これやった方がいいわって

もうこれが一番邪魔
ということが言えます

-Uncategorized